妊娠中〜6歳(特に3歳まで)のお子様のパパ・ママの子育てを、豊富な実績を元に応援するサイト
「育児・子育てに314倍成功する方法」(健康編)
妊娠中、胎教、赤ちゃん、0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳のお子様をお持ちのお父様&お母様へ。
家庭環境と親の接し方を変えれば、子どもは変わります!
![]() |
あなたは、こんなことで悩んでいませんか??
▼子どもの好き嫌い・偏食・小食
▼トイレトレーニング・おねしょ
▼風邪をひきやすい
▼歯磨き
▼粉ミルク
▼健康増進
▼家庭での性教育
など、子どもの健康に関すること
実は、このような悩みを解決するためには、コツがあるのです。
そして、このような悩みを解決することで、あなたのお子さんの心と体は健康に育つのです。
乳幼児期の6年間が大切な理由とは?
あなたは、お子さんに「集中力」「夢を叶える力」「優しい心」「勉強や芸術やスポーツなどで成果を出す力」などを持ってほしいと思いませんか?
実は、これらに共通して必要なことは「健康」です。
そして、あなたのお子さんの健康の基礎は、乳幼児期の家庭環境で育むことができます。
さらに、お子さんの少食や好き嫌い、トイレトレーニングやおねしょなどは、多くの親御さんが悩んでいることなのですが、これらもスムーズに改善する方法があります。
悩みをスムーズに改善できれば、お母さんはいつも安心して笑顔で過ごせますよね。
お子さんを健康に育てるための、体や食に関する内容についての情報やヒントを体系的にまとめ、テキストとCDで紹介いたします。
3つのベース
私がこのテキストでお伝えする内容のベースになっている事は、3つあります。
ひとつめは、私の実体験です。
の私は、1999年に、早期胎盤剥離(そうきたいばんはくり)が原因のため、1か月の早産で長女を出産いたしました。
長女は、1820グラムの超未熟児で生まれ、1ヶ月検診の際に、脳に中程度の異常があると診断されました。
別のテキストである育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』でお伝えしました方法を実践しましたところ、1歳児検診では、脳の異常は見られなくなりました。
ところが、生後8カ月の頃から、すぐに熱を出したり中耳炎になったり、気管支喘息で2回入院したり、アトピー性皮膚炎と診断されるなど、いつも病気をしている状態でした。
生後10カ月で水ぼうそうにかかった際には、完治まで二週間かかり、顔や体にあとが残っています。
そこで、書籍を読んだりセミナーに出かけたりして学び、生活を改善したり工夫したりしました。
その結果、長女は、気管支喘息にかかることもありませんし、アトピー性皮膚炎の診断もされなくなりました。
現在、私は、主人と娘2人の4人暮らしで、室内で犬と猫を数匹飼っていますが、家族全員、アレルギーも花粉症もなく、健康に生活しています。
ふたつめは、このテキストの前作となる、「育児・子育てに314倍成功する方法」(応用編)を実践された方の1000件以上のご感想と実践結果です。
私が学んだことや実践した内容をテキストとして、お伝えしましたところ、たくさんのご感想をいただきました。
そのなかには、子どもだけではなく、親自身も、「健康になった上に美容の効果もあった」というご感想もありました。
このテキストは、2004年に初めて作成しましたが、ご相談が多い内容や新しい情報を加筆するリニューアルを繰り返し、今回は、4度目のリニューアルとなります。
みっつめは、私が、300名以上の「楽しい子育て実践会」の会員さんと接する上で把握した、子育て絵本アドバイザーとしての実証例です。
また、「トイレトレーニング」や「食事」などの、体に関することについても、多くの親御さんが、安心して取り組め、簡単で効果が高い方法を、できる限りわかりやすい言葉でお伝えしています。
あなたのお子さんの「健康」を育むために、このテキストに書かれている、何か1つを行っていただくだけで、効果が出始めます。
このテキストを実践された方のご感想
自分であれこれと調べる手間を省いてくださる、 育てにくいと思っていた長女の育児中に購入し、おかげさまで子育ても楽しくなり、現在は3人の子供に恵まれました。長女はすばらしく賢く成長したと思います。健康で、賢く、やさしく育っています。本当に嬉しいです。 ※個人の体験談ですので、効果には個人差があります。 【お名前】清原 実千代さん |
今では、卵・大豆共に食べられるようになりました! テキストの離乳食の部分では、母子手帳などの開始時期を参考するのではなく、1歳までは母乳で良いと書かれていて、周りからはまだ離乳食始めないの?と言われた事はありましたが、1歳頃まで母乳・ミルク育児にし、離乳食を遅らせる事で、息子のアレルギーが治りました。(アレルギーと診断した医者にも離乳食を早く始めなさいと言われました・・・) そして、今では、卵・大豆共に食べられるようになりました! きっとこの事を知らなければ、4ヶ月頃に早々と食事を与え湿疹も治まらなかったのでは・・・?と思います。 本当にありがとうごさいました☆ ※個人の体験談ですので、効果には個人差があります。 【お名前】Y.Yさん |
家族の健康を守っていくのは私の役割! 商品を購入するときには、パッケージの裏を見るようになりました。 テキストにも、「食品は、できるだけ安く購入する事が節約への近道」と新聞や雑誌で書いてあり、理加さんもこのように思っていらっしゃったと記載されていますが、私もそのように思っていました。 今は、多少高くても、質のよい物を購入するようにしています。 衣服などもそうですが、 家族の健康を守っていくのは私の役割なので、第三子出産後は今まで以上に気を付けていきたいと思います。 ※個人の体験談ですので、効果には個人差があります。 【お名前】大谷 まどかさん |
今本当になんでもよく食べています。 上の娘の時に購入したのですが、現在は下の息子にも大変役に立っています。 特に、離乳食を始めるときに、娘の時は月齢に添ってやらなくてはと、保健センターで言われる通りに行っていましたが、息子のときはこれを読んでからでしたので、子どもに合わせようと思いまったく焦らずにすすめていきました。 6か月健診でなぜ離乳食を始めていないのか、栄養士さんにかなり責められましたが、余裕でかわしてきました。息子が始めたのは、それからかなり後でしたが、今本当になんでもよく食べています。大食いなくらいですが・・・。 また、洗剤のこと調味料のことなど一つ一つ気をつけるようにしています。 子どもたち二人ともとても健康的です。 静岡県 I.Y様 |
離乳食の参考にしています テキストは数年前の長男のジョンが6カ月ぐらいの時に購入したと思います。 その頃、一番役に立ったのが「丈夫な体に育てる」でした。 今は二男のレンが7か月になるので、離乳食の参考にしています。 海外在住 I.Y様 |
徐々に成果があらわれているようです 小学生になってから、病気もせず元気に登校しています。 学校の授業も楽しいと言っております。 徐々に成果があらわれているようです。 熊本県在住 N.A様 |
生活を見直す機会となっています 娘がちょっとしたことで体調を崩しやすかったり、私が自分のケアを忘れがちになったりするので、何度も応用編を広げて立ち止まりながら生活を見直す機会となっています。 千葉県 U.A様 |
このテキストに出会っていなければ、今とは全然違う食生活を送っているのではないかと思います このテキストを参考に、私は生活用品を見直し、食の安全を意識するようになりました。 出汁は手作りするようになり、調味料を変え、原材料名を確認して買い物をするようになりました。野菜や肉、魚も信頼できるお店で購入するようになりました。 おかげで、無駄にしたくないという意識が高まり、食品や調味料を大事に使うようになりました。 そうすると、献立を考えたり、器を選んだり、盛り付けを工夫したり、家族のために料理をすることが楽しくなりました。 このテキストに出会っていなければ、今とは全然違う食生活を送っているのではないかと思います。 愛媛県 S.Y様 |
安心して生活しています 家の子は今年の11月で5歳になります。 子供が生後6ヶ月の時に基本編(現在の育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』)、応用編を購入して、小学低学年編もその後購入いたしました。 応用編でよかったのは食生活と使っているシャンプー、石鹸を見直し、体に優しいものにして、今は安心して生活しています。 海外 N.A様 |
指針となるマニュアルで、大変助かりました 7ヶ月の頃に購入して、実践していました。 どんな育児をしたら良いのか、全然わからない時に、指針となるマニュアルで、大変助かりました。 兵庫県 S.C様 |
食事のことでイライラすることがとても少なくなりました 子供の食事についてはとても参考になり、食事のことでイライラすることがとても少なくなりました。 海外在住 S.A様 |
5年前に購入し、今でも困った時に開くバイブルです 購入させていただいたのは5年ほど前になるかと思いますが、今でも困った時に開くバイブルです。 いつもありがとうございます。 高知県 S.A様 |
繰り返し繰り返し読んでいますが、とても役に立っています とてもボリュームがあって満足しています。最初にテキストを読むまで、ミルクの安全な調乳方法は知らなかったので、この方法を知ることができただけでもよかったと思います。 その後も事あるたびに繰り返し繰り返し読んでいますが、とても役に立っています。 福井県 T.Y様 |
私自身の不安が取り除かれました 私自身の不安が取り除かれ、いろいろな話を聞いても、落ち着いて子どもと「うちはこうしようね」と暮らせていることが、何よりの効果です。 年中の娘も、8か月の息子も、とてもよく笑い、穏やかで良い子です。 埼玉県 H.M様 |
読み返しては参考にしております 子育てに迷った時に 読み返しては参考にしております。 静岡県 E.K様 |
色々アドバイスをありがとうございます 小さく産まれたので心配もありそんな時山口さんと出会い色々アドバイスをありがとうございます。 秋田県 H.M様 |
はじめて3年になります 長男が3歳、次男が0歳の頃からはじめて3年になります。 これから3人目が生まれますが、お腹の中から実践するのは初めてなので、とても楽しみです♪ 東京都 Y.S様 |
離乳食やトイレトレーニングはとてもスムーズにできました 成長過程に合わせた具体的な方法が書かれているので、迷った時にすぐ行動に移せる気がします。 離乳食やトイレトレーニングはとてもスムーズにできました。 子供達のためにまず母親の自分が心穏やかに過ごしたいという、不安解消にとっても役に立っています。 愛知県Y.A様 |
音声で毎日流した方が身につくと思いました 読み返してみると、身になることが沢山書いてあると改めて感じました。 テキストですと、一度読んだら満足してしまい、そこで終わってしまいますね。。 反省です。 音声で毎日流した方が身につくと思いました。 埼玉県 H.A様 |
3人目が産まれましたので 3人目が産まれましたのでまた活用したいと思います 鹿児島県 K.S様 |
有り難かったです 日々の生活を送る上で、参考になることがたくさんあるので、有り難かったです。 兵庫県 Y.M様 |
気持ちを切り替えるお手伝いをしてもらっています 食事に関する考え方が変わりました。そして親自体が楽しく過ごす事。 これを心がける事で逆境がむしろ楽しみになって来ました。 今も悩み事が出来ると、それをふと思い出して、気持ちを切り替えるお手伝いをしてもらっています。 海外 T.H様 |
読んだだけで安心できる 実践できなかったものもありますが、初めての子育てで不安な中、読んだだけで安心できるものがありました。 千葉県 T.H様 |
シンプルで、効果が高い シンプルで、効果が高いと感じています。 富山県 Y.M様 |
とても実践しやすかった 項目別に具体的なことが描かれていてとても実践しやすかったです。 どんなに風邪が流行っていても子供たちは風邪ひとつひかず、とても健康に育っていることは、食事面や運動面でいろいろ実践してきたからかな、と思っています。 海外 H.S様 |
「育児・子育てに314倍成功する方法」(健康編)(目次)
|
このような方のために、作成しました
◆トイレトレーニングを楽に終わらせたい方
◆子どもの食事ことで悩まずにスムーズに食べて欲しい方
◆子どもが急に病気をして保育園からお迎え依頼の電話を受けずに仕事をしたい方
◆シンプルで効果が高い方法を実践したい方
◆お子様へどのように接したら良いかわからない方
◆何かをしてあげたいと思っているけれど、どうしたら良いか迷っていらっしゃる方
◆お子様の発達が気になる方
◆現在の子育てに迷いがある方
◆今の接し方で良いかどうか自信がない方
◆素直に実践する方
Q&A
Q1. | このテキストを購入したら子育ての相談はできますか? |
A1. | 家庭環境やお子様の個性や行動による個別のご相談は、行っておりませんが、テキストの内容に関する質問はお答えしています。 |
Q2. | 海外に住んでいるのですが、このテキストは役に立ちますか |
A2. |
私は、日本人以外にアメリカ人やカナダ人からも、コミュニケーションを学びました。 海外にお住まいの楽しい子育て実践会の会員の方へのアドバイスも行っています。しかし、海外にお住まいの方のお役に立てるかどうかの判断は、私には難しいと感じています。 子育ての基本は世界共通だとは思いますので、目次をご覧のうえ、お申し込みの判断をお願いいたします。 海外も、国内と同じ条件(送料1000円)にて発送いたします。 |
Q3. | 返品はできますか? |
A3. | このテキストの返品はお受けできません。目次やご感想をご覧のうえ、ゆっくりと御検討をお願いいたします。 |
【お申し込みは次の2通りの中からお選びいただけます】 |
【1】(健康編)コース |
|
スポーツ選手の実践形式のトレーニングと基礎トレーニングの関係と同じです。 3つの柱と基礎を行うことで相乗効果がございます。 |
あなたは、楽しい子育てをしながら、 |
20,399円は高いですか?
世の中には様々な健康グッズが売られています。それらは1つ数百円から数千円ですので、お手軽ですし安いように感じられるかもしれません。
しかし、このような健康グッズを使用して、本当に健康になれるのでしょうか?
このテキストは、20,399円ですが、お子様が6歳まで使用できます。
1年あたりでしたら、20,399円÷6年間=3399円、
1年あたり3,399円です。
1日あたりにしますと、3,399円÷365日=9.312・・・円、
1日あたり約9.3円です。
しかも、お子さんがお二人でしたらその半分の4.6円、お子さんが三人でしたら3分の1の3.1円で、「子どもの好き嫌い・偏食・小食」「トイレトレーニング・おねしょ」「家庭での性教育」などの悩みをスムーズに解消し、お子さんが健康に育つのでしたら、このテキストは高いでしょうか、それとも?
追伸
現代は、情報化社会ですので、子育てに関しても様々な情報を手に入れることができます。
だから、調べれば調べるほど、どれが正しいのか、わからなくて不安を感じている親が多いと思います。
子育てに正解はありませんが、「不健康な人の共通点」・「健康な人の共通点」は、それぞれにあります。
それは、奇抜な事ではなく、ほんの少しの違いです。その、ほんの少しの違いが積み重なると、大きな違いとなります。
「天才」とは、「天からもらった才能」ですので、「子どもはみんな天才」だと、私は考えています。
そして、「子どもの無限の可能性をサポートすること」は、親の重要な役割ではないでしょうか。
子どもの無限の可能性をサポートする親が、安心して、家庭環境を作りお子さんと接することができるように、このテキストで、健康な人の共通点を紹介いたします。
あなたの楽しい子育てのお役に立ちたいと考えています。
オフィス毎日楽しい子育て![]() |
