妊娠中〜6歳(特に3歳まで)のお子様のパパ・ママの子育てを、豊富な実績を元に応援するサイト
『少年の木』,マイケル フォアマン(著) ,柳田 邦男(翻)

- 作:マイケル フォアマン
- 訳:柳田 邦男
【希望を持ち続けることの大切さを学べる】絵本
今回は【し】で始まるタイトルの絵本を紹介いたします♪
「余裕があるときはできるのですが、
余裕がないとできないんですよね・・・・」
これは、
「できていないことを叱るよりも、
できたことを認める言動を親が行うと、
子どもは自分で伸びていきます」
ということを伝えた際に、
多くの人がいう言葉です。
余裕があるときにできて、
余裕がない時にできないのは、
誰でも同じです。
その人の本質がわかるのは、
余裕がないときなのではないでしょうか。
人生の中で、
これまでの幸せが一瞬でなくなってしまうことは、
誰もが経験する可能性を持っています。
例えば、
時代の変化により新しい価値観が生まれたり、
大きな災害があったり、
愛する人と別れたり、
仕事を失ったり、
平和が壊されたりなど、
ほかにもあるかもしれません。
そのようなときに、
希望を持ち、
その希望を育て続けることはとても大切です。
それを教えてくれるのは、
本日紹介します、
『少年の木』です。
この絵本では、
少年ががれきの中に小さな緑の芽をみつけます。
その芽は大きくなりましたが、
兵隊に抜き取られてしまいます。
でも、その希望の芽は、
生き続けていくのです。
どのように生き続けていくかは、
絵本を読んでのお楽しみです♪
余談ですが、
私はこの絵本の内容を、
子育てと重ね合わせて読みました。
子育て中は、
様々なことが起きたり状況が変化したりします。
だからこそ、
親は、希望を持ち続けて、
子どもを育て続けることが大切なように感じました。
●○このような方におススメです○●
◆今、危機の中にいる人
◆希望を持ちたい人
◆希望を持ち続けたい人
◆平和を願う人
————————————————-
■『少年の木』■
マイケル・フォアマン=作・絵
柳田邦男=訳
1991年2月発行
岩崎書店
<アマゾンで購入したい方>(2点在庫あり)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4265068189/ikuji04-22/
<楽天ブックスで購入したい方>
3〜7営業日以内に発送予定
http://bit.ly/wgWB31
« さんねん峠
