「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)
妊娠中、胎教、赤ちゃん、0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、
5歳、6歳のお子様をお持ちのお父様&お母様へ。
6歳までに家庭でIQ121以上にする方法を紹介します!

自分の子が、「健康」「優しさ」「優秀」に育って欲しいと望むのは、親としての本音だと思います。
あなたはいかがでしょうか?
実は、私もそのように思っています。
脳に異常のあった長女は…!
私は、1999年8月に早期胎盤剥離が原因で、1ヶ月早産で長女を出産しました。長女は、1800グラムの超未熟児で、脳に中程度の障害がありました。
大学病院の先生は、「1歳になれば、脳の障害が確定します。脳の障害が確定してから、対応を考えましょう」とおっしゃいました。
私と夫は、子育てに関する本、能力開発に関する本を合わせて300冊以上読みました。
300万円以上のお金をかけて、さまざまな乳幼児教材を購入しました。
子どもの脳の発達を調べるうちに、「脳の障害が確定してからでは遅い!」ということがわかりました。
乳幼児期の子どもの、「心」「体」「能力」の発達は、「家庭が重要」ということもわかりました。
教材を使ったり本に書いてあることを実践しながら、軌道修正や工夫を重ねました。
その結果、私の長女は、満1歳の時に、「脳の異常はありません。普通の子と同じように成長しています」と小児科医に診断されました。
さらに、5歳5カ月の時に受けた、田中ビネー式知能検査では、IQ(知能指数)126の結果が出ました。
これは、精神年齢が6歳6カ月という結果です。
知能段階点によると、IQ125以上は100人中約6人です。
【知能段階点 】
知能段階 | ビネー式IQ | この段階の割合 |
最上(最優) | 141以上 | 0.6% |
上(優) | 125-140 | 6.1% |
中の上 | 109-124 | 24.2% |
中 | 93-108 | 38.2% |
中の下 | 77-92 | 24.2% |
下(劣) | 61-76 | 6.1% |
最下(最劣) | 60以下 | 0.6% |
長女の知能検査の詳細は次の通りです。
H17年1月30日
田中ビネー知能検査X(家庭外の検査士による知能テスト)の結果
生活年齢(実際の年齢)5歳5ヶ月
精神年齢(テストの結果)6歳10ヶ月
知能指数(IQ)126
質問に対する応答性 | 話をよく聞く 質問の了解がスムーズ よく考えて反応する |
難しい質問に対して | 一応は考えてみる |
問題を解いた後 | うれしそう |
言語について | ゆっくり話す |
動作・作業について | テキパキ行う 見通しを立てて行う |
備考
検査時間1時間5分、最後まで姿勢も変わらず熱心に取り組むことができました。
現在、生活年齢5歳5ヶ月に対し精神年齢(知的水準を年齢で表したもの)6歳10ヶ月、知能指数126という結果がでました。
特に概念に優れ理解力、表現力、共に年齢以上の成長が見られます。
5歳級問題で左右弁別が不合格となりましたが、6歳級問題で3問、7歳級問題で1問、8歳級問題で2問合格しており、知恵を要する問題を得意とし考えることを楽しんでいるようです。
ご家庭でのしっかりとした養育が確実に身に付いていると思われます。
長女の知能件の結果は以上です。
この検査を受けた幼児教室の先生からは、
「お子さんは教室に通う必要はありません。今のままご家庭で過ごしてください」と、言われました。
なぜならば、通常の幼児教室では、IQ121以上を目指してカリキュラムを作成するからです。
また、2004年に生まれた次女は、5歳6カ月の時にIQ(知能指数)135、精神年齢7歳5カ月という検査の結果となりました。
乳幼児期に、IQ121上になるメリットとは??
論文で、小さな子どもがいらっしゃる親御さんには、【衝撃的】な実験データがでましたので紹介します。
それは、2006年末、科学誌「ネイチャー」に掲載された記事の内容です。
米国の研究者グループは、4歳から19歳の300人を、IQ値で3階層に分け、2年あけて脳皮質の変化を調べた。
脳皮質が厚いと、脳内の伝達回路がスムーズになるとされている。
実際に測ってみると、脳皮質の厚さは、知能平均群(IQ83〜108)が【7歳】ごろ、知能上群 (IQ109〜120)は【9歳】ごろに、最大に厚くなり、その後は薄くなっていく。
ところが知能優秀群(IQ121〜149)は【13歳】ぐらいまで皮質の厚さが増していった。
IQが121以上になると、脳の成熟期間が長く、精神的に安定した時期を過ごせるという。
以上、科学誌「ネイチャー」に掲載された記事の内容の紹介でした。
つまり、乳幼児期に、IQを121以上にしておくと、脳皮質の厚さが増す時期も長くなるので、平均的な子は平均的なまま、優秀な子はより優秀に育つ可能性が高くなる・・・
ということなのです。
この記事の内容への久保田競教授のコメントが、AERA(アエラ)’07.3.26日号に掲載されていましたので、紹介します。
(日本福祉大の)久保田競教授は言った。「今後は【5歳】ごろまでに、いかにIQを121以上に上げるかが、教育や保育の目標になる。IQを高める方法を研究すべき時代に突入した」
IQとは?
「IQ」というのは、「知能指数」です。
「知能指数」は、「知能検査」の結果の代表的な表示方法です。
知能検査の結果の計算方法は、「精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100」です。
IQの平均値は100で、85?115の間に約68%の人がおさまります。
私は、「知研式因子別知能テスト」と「田中ビネー式知能検査」の講習を受けました。
そこで学んだことは、次の2つです。
「IQは、知能をはかる共通のものさしです」
「知能指数は年齢が大きくなるとそれにつれて知能指数も伸びると思っている方が多いようですが、知能指数は環境の変化が無い場合、余り変動しないということです」
知能とは?
それでは、「知能」って、何だと思いますか?
「知能」は、論理的に考える、計画を立てる、問題解決する、抽象的に考える、考えを把握する、言語機能、学習機能など、さまざまな知的活動を含む能力のことです。
これをわかりやすく3つの言葉で紹介するとしましたら、「考える力」「創造する力」「解決する力」となります。
つまり、「知能」というのは、「考える力」「創造する力」「解決する力」です。
そして、この3つの力を発揮するためには、「知恵」と「知識」の両方が必要なのです。

「知恵」とは、目的に応じて、問題への対処法を考えて行動する能力です。
「知識」とは、過去や他の知恵の方法と結果を記憶したり伝達したりして目的と状況に応じて、必要な記憶を取り出す能力です。
知能を発達させようとして、よくやる失敗事例
1歳半検診、3歳児検診などの集団での定期健診や小学校入学前検診などでお子さんが発達の遅れを指摘されたり、ほかの子と比べて発達の遅れを感じたりした場合、多くの親御さんが行う行動には共通点があります。
しかし、残念ながら、その行動は、成果が上がらないだけでなく、もっとひどい結果をもたらすことも多いのです。
その行動とは、どのようなことだと思いますか?
それは、3つあります。
【子どもの知能を発達させようとして、よくやる失敗事例】
- 文字や数字を教え込もうとする
- プリント学習をやらせようとする
- 叱りながらできるまでやらせようとする
この3つの行動がひどい結果をもたらす理由は、次の通りです。
「知恵」と「知識」の両方が必要ですが、これらの行動は「知識」だけを教えているからです。
さらに、乳幼児期の「知能」は、文字や数字を読んだり書いたりプリントのテストで判断するのではありません。
そのため、4歳で1000まで数える事ができるお子さんでも、IQが95(=3歳8カ月の発達)という事もあります。
また、脳は、苦しいことを避けて、楽しいことや心地よいことに反応をしますので、叱られてさせられたことを避けようとするのは当然のことです。
そのため、子どもの知能を発達させようとして、「文字や数字を教え込もうとする」「プリント学習をやらせようとする」「叱りながらできるまでやらせようとする」のは、避けてくださいね。
それでは、どうしたらよいかと申しますと、「お子さんが乳幼児期のうちに、家庭環境を整え日ごろの過ごし方や親の言葉かけを工夫すること」が大切なのです。
乳幼児期の家庭環境作りが大切な理由
それは、「現代の住宅事情」・「犯罪の多発による子どもの行動の制限」「少子化」です。
人間の脳は【適切な刺激】が必要だそうです。
鳥がさえずり、木々のざわめきがあり、小川のせせらぎを感じられるような場所に住んでいると、私たちは意識しなくても、1/f(エフ分のいち)ゆらぎのような、耳には聞こえないけれど自然の波動が脳をやさしく刺激してくれます。
しかし、そのような場所に住んでいない場合、現代の住宅事情では、窓を開けると車の騒音、窓を閉めると無刺激となり、人間に必要な【適切な刺激】を受けられません。
また、子どもは、人の会話や人と接することで、言葉や行動パターンをインプットします。
しかし、犯罪の多発や少子化により、子ども同士で遊ぶ機会が減ったり近所付き合いがないなど、さまざまな人の会話を聞いたり接したりすることが減っています。
そのため、「0歳から6歳までは自由に遊ばせて、小学校に入ったら勉強を頑張らせる」というような、昭和の時代の考え方で子育てをしていて、1歳半や3歳児や小学校入学前の就学時などの集団検診で、お子さんが発達の遅れを指摘される人が多いのです。
たとえ、発達の遅れを指摘されなかったとしても、「考える力」「創造する力」「解決する力」の物差しとなる、IQを121以上にすることは難しいかもしれません。
そのため、「お子さんが乳幼児期のうちに、家庭環境を整え日ごろの過ごし方や親の言葉かけを工夫すること」が大切なのです。
たくさんの情報から必要な情報を探す時間はないですよね?
子育てに関する情報は、書籍やインターネット上などに溢れています。
その中から、必要な情報を探すのは、難しいですよね。
私も、子育て中に、そのように感じました。
だから、簡単にできて効果が高い、子どもの知能を伸ばす方法を体系的にまとめ、乳幼児の子育てをしている親御さんへ紹介しようと考えました。
そうすることで、調べる時間を実践する時間にできるので、効率的に時間を使えるからです。
そのため、テキストと音声CDを作成いたしました。
本は7回読むと効果があるそうですが、子育て中は落ち着いて本を読む時間が限られますよね。
でも、声を聞く時間は、家事や車の運転中など、意外と多いのです。
お子さんの知能を伸ばすためのテキストとCDに「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)と名付けました。
3つのベース
「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)でお伝えする内容のベースになっていることは3つあります。
ひとつめは、私の実体験です。
最初にもお伝えしましたように、私の長女は生まれたときに脳に中程度の異常がありました。
そこで、私自身、試行錯誤しながら環境作りをしたり言葉かけを行ったりして、子育てをしました。
その結果、長女は5歳5カ月の知能検査で、IQ(知能指数)126の結果が出ました。
長女より5歳年下の次女は、5歳6カ月の時にIQ(知能指数)135の検査結果が出ました。
ふたつめは、このテキストの前作となる、「育児子育てに314倍成功する方法」(応用編)を実践された方の300件以上のご感想と実践結果です。
前作のテキストは、600名以上の方が実践され、約半分の方がご感想や実践結果を送ってくださいました。
みっつめは、私が、主催している「楽しい子育て実践会」の会員さんと接するうえで把握した実証例です。
実は、「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)は、4回目のリニューアルとなります。
リニューアルの内容は次の2つです。
- 今回紹介しました3つのベースから、ご質問の多い項目を詳しく説明したり、新しい事例を紹介したりしています。
- 通勤中や家事をしながら聞いていただけるように、テキストの内容を音声化したCDをセットしています。
育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)を実践すると・・・・
「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)で紹介しているのは次の内容です。
◆知能を伸ばすために避けてほしいこと&もの
◆6歳までにIQ121以上にする方法
◆お金や時間をほとんどかけないで、費用対効果が高い方法
◆「考える力」「創造する力」「解決する力」のある子に育つ方法
その結果・・・・
◆お母さんは、これまでに比べると、安心して子育てができるようになります
◆お母さんは、子育てが楽しくなります
◆お子さんが無限の可能性を広げることができます
注)効果には個人差がありますのでご了承くださいませ。
3つの柱と基礎
毎日楽しい子育てでは、あなたのお子さんが、健康で優しく賢い子に育つためのサポートを行っています。
楽しい子育てテキスト&CDシリーズでは、3つの柱と基礎を体系的に紹介しています。
育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』は、食事にたとえると、ご飯やパンのような主食です。
スポーツにたとえると、ランニングや腹筋・背筋のような基礎トレーニングです。
妊娠中から小学校入学前まで、毎日行っていただきたいことです。
「育児・子育てに314倍成功する方法」は、食事にたとえるとおかずです。
スポーツに例えると、技術向上や目標達成のためのトレーニングです。
実は、基礎とテクニック(技術)の両方を行うと、大きな効果がございます。
「育児・子育てに314倍成功する方法」は、今回紹介しました(IQ編)、すでにお申し込みを開始しています(健康編)、これから作成予定の(EQ編)の3つがございます。
お父様やお母様の子育ての目標やお子様の発達に応じて、お使い下さいませ。
【楽しい子育て】3つの柱と基礎
スポーツ選手の実践形式のトレーニングと基礎トレーニングの関係と同じです。
3つの柱と基礎を行うことで相乗効果がございます。

あなたは、楽しい子育てをしながら、
お子さんは健康で優しい賢い子に育ちます。
Q&A
A1.素晴らしいご質問をありがとうございます。
家庭環境やお子様の個性や行動による個別のご相談は、行っておりません。
なぜならば、個別のご相談は、「楽しい子育て実践会」の会員さんのコース別の特典ですので、会費を払っている「楽しい子育て実践会」の会員さんへの不公平となるからです。
ただし、テキストの内容に関する質問はお答えしています。
A2.素晴らしいご質問をありがとうございます。
私は、これまでに、日本人だけでなくアメリカ人やカナダ人など海外の人からも、学びました。
また、海外にお住まいの楽しい子育て実践会の会員の方へのアドバイスも行っています。しかし、海外にお住まいの方のお役に立てるかどうかの判断は、私には難しいと感じています。
子育ての基本は世界共通だとは思いますので、このページをご覧のうえ、お申し込みの判断をお願いいたします。
海外も、国内と同じ条件にて発送いたします。
A3.素晴らしいご質問をありがとうございます。
このテキストの返品はお受けできません。
このページをご覧のうえ、ゆっくりと御検討をお願いいたします。
A4.素晴らしいご質問と(IQ編)をご検討くださっていることに感謝しています。
( IQ編)は、(応用編)の「能力を育てる部分」について、加筆を行ったり事例を追加したりしています。
そのため、大きく異なりますか?の質問には、お答えが難しいと感じています。
なぜならば、物事の大きさの基準は人によって違っているため、判断も違うからです。
今のテキストで十分とお考えでしたら、お申し込みは必要ないと存じますが、加筆や事例の部分に大きなヒントをお感じになられるのでしたら、ご購入代金分以上のお役に立てる可能性もございます。
尚、(応用編)の「能力を育てる部分」は53ページでしたが、(IQ編)は160ページですので、内容は約3倍となっています。
さらにテキストの内容を音読しましたCD6枚もセットになっています。
ゆっくりご検討ください。
A5.素晴らしいご質問をありがとうございます。
「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)は、小学校入学前までのお子さんを対象にしています。
しかし、小学校低学年のお子さんがいらっしゃるお母様が実践されたところ、「良い変化がありました」というメールを何件もいただきました。
テキストの内容について100%すべてが役に立たないと満足でない方にはお役に立てないかもしれません。
テキストの内容の中で何か役に立つことがあると満足できる方には、お役にたてると思います。
ゆっくり検討なさってから、お申し込みくださいませ。
A6.素晴らしいご質問、ありがとうございます。 3歳から3年間公文の宿題を叱りながらさせてしまった・・・ということですよね・・・。 私が紹介しましたのは、目的を、「子どもの知能を伸ばすこと」とした場合、のよくある失敗の例です。 つまり、発達の遅れを心配したり指摘されたりした親御さんが、発達を促したり知能を伸ばすことを目的に、よくやってしまうけれども効果がない方法の例として、「文字や数字を教え込もうとする」、「 プリント学習をやらせようとする」、「 叱りながらできるまでやらせようとする」、ということを紹介しました。 【成長に応じた】体験をし、五感を【適切に刺激する】ことで、脳は発達します。 そのため、プリント学習もまったく効果がないわけではありませんが、プリント学習のみでは、知能は伸びません。 また、人は、楽しいと感じれば、自分でどんどん行動します。 そして、何を楽しいと感じるかは、乳幼児期の家庭環境が大きな影響を及ぼしますし、とくに親の言動が大きな影響を与えます。 そのため、子どもにやってほしいことを子どもがやっているときには、ほめる点を見つけ、どんどんほめることが必要です。 「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)では、親子で楽しく過ごしながら、お子さんの知能が伸びる環境作りや声かけなどを、紹介しています。
A7.この HPにも記載していますように、代金は国内外にかかわらず1000円ご負担いただいております。
また、年齢につきましては、胎教から6歳までのお子様を対象にしておりますので、ご家庭の環境やお子様の成長にもよりますが、3歳のお子様は対象となりますので、ご安心くださいませ。
A8.素晴らしいご質問をありがとうございます♪
「育児・子育てに314倍成功する方法」(基本編)は、育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』にリニューアルをいたしました。
育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』は、(基本編)に比べますと、実践してくださった方のお写真や体験談や事例を加えたほか、簡単で効果が高い方法をさらに紹介しています。
そして、テキストの内容を私が読み、音声CD6枚に収録しています。
これは、耳で聞いていただくことによって、無意識に行動力がアップするからです。
さらに2年=730日間のメールセミナーをお届けしています。
次に、「育児・子育てに314倍成功する方法」(応用編)は、リニューアルいたしまして、「育児・子育てに314倍成功する方法」(健康編)そして、このHPで紹介しています、「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)、今後作成いたします「育児・子育てに314倍成功する方法」(EQ編)へリニューアルを行っています。
これは、もうすぐ6年目を迎えます楽しい子育て実践会の会員の皆様からのご相談やご質問へアドバイスを行った結果や、 私の娘たちの成長結果、(応用編)を実践してくださった皆様からの実践結果の、3つを検討し、詳しく伝えられる部分を加筆修正いたしました。
また、音声CDを聴いていただくことで、実践する人が増えることを実感しましたので、すべてのテキストに、テキストをわたくしが朗読しました音声CDをセットしています。
テキストに関して申し上げますと、前作、「育児子育てに314倍成功する方法」(応用編)の第3部【丈夫な体に育てるの巻】は53ページでしたが、これをリニューアルしました。
「育児・子育てに314倍成功する方法」(健康編)は、158ページですので、105ページ増とページ数が300%アップしています。
このHPで紹介をしています「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)は160ページですので、ページ数は同じように約3倍、300%アップしています。
以前のテキストとリニューアル後の違いにつきましては、以上です。
余談ですが、楽しい子育てテキストのリニューアルにつきましては、今回が最後になる予定です。
なぜならば、これからは、セミナーの主催や子育てのアドバイスを行いながら、夫婦のコミュニケーションの改善法を紹介したり、子育てに関する書籍を出版したり、私と同じように子育てのアドバイスができる方を育成したりなど、新しい活動を行う予定だからです。
「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)

※テキストとCDのデザインは変更になる場合がございます。
ご了承くださいませ。
1.「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)
◆テキスト1冊(A4判160ページ)
◆CD6枚
テキストの内容は、読みながら実践していただくことで効果があります。
しかし、日常生活の中で、テキストを読む時間は限られていますよね。
家事や育児や車の中や通勤中などに聞いていただけるように、テキストの内容をCDにいたしました。
また、「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)は、あなたが実践しやすくなるように、次の3つの工夫を行っています。
【実践しやすくなるための工夫】1. プラスの言葉を使用している
2. テキストと音声CDで耳と目からインプットできる
3. 料理のレシピと同じように具体的に紹介している
そのため、テキストを読むたびに、音声CDを聞くたびに、あなたは、お子さんと楽しく過ごしながらスムーズにお子さんの知能が伸びる文化的蓄積のある家庭環境を作ることができるのです。
国内発送のテキストとCDはクロネコヤマトより、次の通り発送します。
依頼主:山口理加
商品名:ご依頼品
梱包し、タイトルを記さないので、開かなければ分からないようにいたします。お客様の個人情報は、保護されます。ご安心下さい。
海外発送は、国際郵便(EMS)を使用します。
販売価格:20,399円(税込)
(印刷&代引き手数料無料)
※別途送料1,000円のみご負担下さいませ。
20,399円は高いですか?
このテキストは、私が300万円の教材と300冊以上の育児書を読み、実践と検証を重ねて作ったものです。その中で7割以上は無駄な買い物でした。
あなたは、20,399円の投資で、お子さまのおもちゃや本など、
無駄な買い物をしなくてすみます。
0歳から8歳までに購入するおもちゃや絵本の平均金額は55万円です。
幼児教材の値段は、数十万円するものがほとんどです。
お教室に通うにも、入会金だけで5,000円以上します。
お教室の月謝が5,000円としますと、初年度だけで合計65,000円かかります。
でも、このテキストは、20,399円で、あなたのお子さんが6歳になるまで使用できます。
あなたのお子さんが0歳でしたら、1年あたり約3,399円、1ヶ月あたり約283円、1日約9円で、あなたのお子さんの知能が伸びる方法を知ることができます。
それは、高いですか?
赤ちゃんには取扱説明書が付いていません。
子育ては、学校では教えてもらえませんし、自動車の運転のように教習所も免許もありません。
習ったこともなく、免許も持っていないことをするのは不安だと思います。
お父さんやお母さんが不安なまま子育てをすると、お子さんへ不安が伝わります。
だから、子育ての指針になる、「何か」が必要になります。
子育てをする際の具体的な方法や心構えを知ることで、お父さんやお母さんの不安が少なくなり、楽しい子育てができるのではないでしょうか。
あなたの楽しい子育てのお役に立ちたいといつも考えています。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて☆